ホーム > ブログ
女性自身
8/5発売の「女性自身」に当院が紹介されました。
内容は「BMK美健整体&BMK美健セラピー」です。
世の中「肩こり」「腰痛」で長年悩まれている方が多いと思います。
また多くの方が揉むと治る!
と思っています。
実際は・・・
確かに筋肉を揉む事により血流も良くなり楽になりますがそれも一瞬!
この[BMK美健整体&美健セラピー」は
肩甲骨や肋骨にアプローチし、可動域を向上させるのです。
また褐色脂肪細胞(脂肪を燃やす脂肪)が肩甲骨などに多く存在し、刺激を与えるのでダイエットにも
効果があります。
まだ体験していない方は是非一度体験してみてください。
祝!3周年!
当院は御陰様で7/6で3周年を迎える事ができました。
これも家族・スタッフ・患者様みなさんが支えてくれたお蔭です。
当院に関わった方に感謝!です。
また4年目に突入し、初心を忘れず毎日精進し、笑顔を絶やさずやっていきますので
これからも当院を宜しくお願い致します。
この写真は7/5に当院で行った
「3周年記念大感謝祭!」というイベントでの一コマです。
当日は沢山の方に来て頂きとても盛り上がりました。
骨盤の役割 その1
骨盤は人間の骨格のちょうど真ん中に位置して、上半身と下半身を繋ぐとっても重要な役割をしています。
身体の支柱ともいうべき骨盤は、私達の日常生活の中で身体を支える働きをしていますが、具体的には次の様な役割を担っています。
・S字型に湾曲した上半身のバランスをとり、その重さを支えている。
・左右の股関節と連動して直立歩行を支え、足から伝わるストレスを吸収する。
・大腸や生殖器、泌尿器といった内臓を守って支えている。
・座っている時は上半身の台座となる。
・女性の骨盤では、子宮と卵巣を守り、妊娠時には赤ちゃんを支え、出産時には赤ちゃんの通り道になる。
この様に骨盤は身体のバランスをとったり、歩行したりといった動作に深く関係しています。
骨と言って動かないものと思われがちですが、骨盤は4つの骨から出来ている為、1日の中でも体の動きに関係なく、自然に上下左右に動いたり、開いたり、閉じたりしています。
骨盤のしくみ2
骨盤の形は男性と女性では異なり、男性は縦長で女性は横長の骨盤となっています。
この違いは赤ちゃんを産むかどうかの違いからくるもので、女性の骨盤は妊娠をすると大きくなっていく子宮を支えて赤ちゃんを守る重要な役割をし、
また出産時には、胎児を外に送り出す働きをする事になります。
女性は男性よりも身体が小さいにも関わらず、骨盤内には内臓だけでなく、子宮や卵巣といった女性特有の臓器も納められています。
その為、女性は特に骨盤が歪みやすく、冷え性や便秘など様々な身体の不調の原因となってしまいます。
骨盤は日常の動作や姿勢などで簡単に歪んでしまう為、骨盤矯正を行い、バランスを取り戻す事が大切です。
当院では「骨盤調整」「産後の骨盤矯正」が多くの患者様から好評頂いております。
もし身体の事でお悩みがありましたら当院までご連絡ください。
ゴールデンウィーク
みなさん!
ゴールデンウィークはいかがでしたか?
私は5/4・5・6と3日間お休みを頂きました。
5/5に初めて「すぽっちゃ」を体験しました。
その日は雨の予報もあり、「すぽっちゃ」も凄い人でした。
受付まで40~50分待ち、精算するのに1時間以上待ちました。
子供達もいたので最初はアスレチックで遊び、その後はサッカーをやったり、ゴルフをやったりと子供達も普段やらない遊びが出来たのでとっても喜んでいました。
またたまにはこういう所もいいなぁ!
と思いました。
明日からゴールデンウィーク!
みなさん!
いよいよ明日からゴールデンウィークが始まる方が多いと思います。
いやいや!まだだよ!
と思っている方もいますよね!
僕もそうなんで・・・(笑)
この時期みなさんが一斉に移動をします。
ですので「交通事故」も多くなるのです。
特に交差点や渋滞時が多いです。
気持ちに余裕をもって行動してくださね!
自分が気を付けていても相手がぶつかってくるのが事故です。
しっかり周りを見て安全運転を心掛けましょう!
そしてよい連休にしたいですね!
万が一事故に遭われてしまったら当院にご連絡ください。
骨盤のしくみ
今回は「骨盤のしくみ」についてお話しします。
みなさんは一言で「骨盤」と言いますよね?
では骨盤とは何でしょう?
「骨盤」とは腸骨・恥骨・坐骨・仙骨の4つの骨によって構成されています。
この様に骨盤には複数の関節が存在する為、とっても歪みやすいのです。
骨盤は身体の中心にあって、上半身と下半身の両方を支えています。
なので「身体の支柱」の様な存在で、身体の中の様々な骨や筋肉と連動して、支えられています。
その中でも骨盤を支える最も重要な筋肉が「大腰筋」と「腸骨筋」です。
また、骨盤は人間が直立歩行する為には必要不可欠な重要な骨です。
その為、骨格の支柱であり、身体の土台でもある骨盤が「歪む・ずれる・傾く・開く」といった状態を引き起こしてしまうと、骨盤の周りだけでなく、身体全体に様々な影響を及ぼしてしまいます。
もし少しでもおかしいな?
っと思ったら当院にお気軽にお越しください。
AKA療法
久し振りの更新となりました。
少しずつ桜の花も咲き始めましたね!
今回は「AKA療法」です。
3/27にTVにて「AKA療法」について放送されました。
腰痛の原因の90%は仙腸関節による痛みです。
(今までは「椎間板ヘルニア」や「脊柱管狭窄症」と言われていました。
[AKA療法」とは骨盤部分にある仙骨と腸骨の接続部の関節部分の歪みを
正常の位置に戻す治療法です。
当院でも「AKA療法」を行っておりますので御気軽にお問合せください。
山茶花(さざんか)
昨日は「節分」でしたが
みなさんは「無病息災」などお願いしながら豆まきはされましたか?
節分とは関係ないのですが
当院の前の花壇に「さざんか」の木が植えてあるんですが
ようやく花が咲きました。
真っ赤な花でとても綺麗です。
「山茶花(さざんか)」の花言葉は
「困難に打ち勝つ、ひたむきさ」
だそうです。
毎日色々な事がありますがこの「山茶花」の様に忍耐強さを