ホーム > ブログ > 院長ブログ > オスグッド・シュラッター病
オスグッド・シュラッター病
オスグット(オスグット・シュラッター病)はサッカーやバスケットボールなど運動量の多いスポーツをする小学生や中学生に多くみられる症状で、膝の脛骨が出っ張って痛みが出現する骨軟骨炎である。
多くの患者さんは、膝の脛骨の付近の痛みや膝裏の痛みを感じる事が多く、様々なスポーツでジャンプや屈伸運動を行う事により、大きな衝撃が膝(脛骨)脛骨粗面付近に生じ、脛骨粗面に炎症が生じます。
脛骨粗面に存在する骨端核に機械的牽引がかかる事に起因するとされており、10~15歳の活発な発育期の男子に多く発症し、運動時に症状が強く現れます。
膝伸展は大腿四頭筋から膝蓋骨→膝蓋靭帯→脛骨粗面へと連続します。
スポーツ選手では、この膝伸展の反復により、これらの部分に牽引力が働き、膝蓋骨遠位端、膝蓋靭帯、脛骨粗面が弱点となり、ジャンパーズニー・シンディングラーセン・ヨハンソン病などの様に疼痛が起こる頻度が高くなります。
X線でも骨端核の様々な乱れや遊離骨片の発生が見られる事があります。
治療法としては、まずは安静も必要ですが、患部をしっかり冷やす事が大事です。
痛みがあるという事は炎症が起こっているのでまずはその炎症を取り除かないとダメです。
その後に大腿四頭筋を緩め、ストレッチなどを行います。
もし分からない事がありましたら遠慮なく御相談下さい。