足首の捻挫(2)
前回捻挫は靭帯の損傷と言いましたね!
では靭帯とは何でしょう?
靭帯とは、関節にある繊維性の結合組織の事です!
関節の骨と骨を結び付けて、関節の動きを安定させて、関節を滑らかに動かす役割なんです。
この靭帯が何らかの理由で伸びてしまったり、部分的にもしくは、完全に切れてしまった状態を靭帯損傷と言います。
足首には主に「前距腓靭帯」「後距腓靭帯」「踵腓靭帯」などがあり、捻挫をした場合の多くは、「前距腓靭帯」と「踵腓靭帯」が損傷されます。
前回捻挫は靭帯の損傷と言いましたね!
では靭帯とは何でしょう?
靭帯とは、関節にある繊維性の結合組織の事です!
関節の骨と骨を結び付けて、関節の動きを安定させて、関節を滑らかに動かす役割なんです。
この靭帯が何らかの理由で伸びてしまったり、部分的にもしくは、完全に切れてしまった状態を靭帯損傷と言います。
足首には主に「前距腓靭帯」「後距腓靭帯」「踵腓靭帯」などがあり、捻挫をした場合の多くは、「前距腓靭帯」と「踵腓靭帯」が損傷されます。