ホーム > 交通事故治療のよくあるご質問

交通事故治療のよくあるご質問

交通事故治療に関するよくあるご質問をまとめています。

葵の森接骨院に関するよくあるご質問はこちらをご覧ください。


当院に通院したい場合どのように手続きをしたらいいですか?
損保会社の担当者に当院名と連絡先を伝えてからお越しください。
損保会社より、当院に連絡が入りますのでその時点で治療が開始できます。
また直接お越しいただいても構いません。
病院や整形外科と治療内容は違うのですか?
万が一、交通事故に巻き込まれてしまったら、必ず精密検査が可能な 病院で医師の診断を受けて下さい。
しかしその後、病院での継続治療は、投薬と温熱・電気・牽引など、機械による物理療法が中心となります。
丁寧に、リハビリをしてくれるところは未だ少ないようです。
当院での治療は、人の手による手技療法がメインとなり、細かい機能回復訓練が可能です。
さらに物療機器を用いて治療を行います。
交通事故治療は、普通の保険治療とは違うのですか?
同じ治療ですが、交通事故によるケガは後遺症という形で残ってしまう場合もあり、より慎重な施術をします。
どのくらいの期間通院するのですか?
平均的な治療期間は3ヶ月~4ヶ月ぐらいでしょうか。
これはケガの程度や事故の種類によっても違います。
痛みの軽い方で約1週間~10日で症状は60%~70%程減少します。
しかし、治癒という形にはなりません。
治療が中途半端だと、後々後遺症が残る場合も多いのです。
「少しでも早く治療を開始し、最後まで治療し、完治させる」これが大事なのです。
今病院に通っているんですけど、こちらに転院することはできますか?
病院と平行しての治療や、他接骨院や病院からの転院も受けつけております。
どこの医療機関に通院するか決める権利は患者様にあります。
損保会社の担当者に連絡されるか、直接こちらに来院されて当院から損保会社に連絡することも可能です。
自費治療分のお金が、すぐに用意できないんですけど。。。
交通事故の場合、自賠責保険により治療費が支払われるので、患者様が診断料や治療費などを負担することはありません。
当院で患者様に代わり、保険会社との交渉や治療費請求手続きを代行します。
診断書などの各種証明書は発行してもらえますか?
交通事故治療には必ず医師の診断(診断書)が必要です。
接骨院では施術証明書という形で作成いたします。
また警察に届け出るための証明書や損害保険などを掛けていれば、それらの証明書も作成いたします。
慰謝料ってどういう計算なんですか?
慰謝料とは、事故によって被害者が受けた精神的な苦痛に対して支払われる賠償金の事で、1日4,200円が支払われます。
慰謝料の対象になる日数は、「治療期間」と「実治療日数」により決定されます。
具体的な算定としては、総治療日数×4,200円 または、(通院実日数×2)×4,200円 どちらか少ない方となります。
相手方の保険会社が接骨院はダメっていうんですが・・・
治療を受ける医療機関を選ぶのは自由です。
患者様が治療を受けたい医療機関を指定すれば、保険会社は速やかに手続きをする義務があります。
事故後、徐々に痛みが増してきたのですが、交通事故での治療取扱いはできますか?
基本的には取扱いできますが、あまり時間が経過していると事故と因果関係がハッキリ しなくなります。
違和感を感じた時点で、早めに受診することをお勧めします。
様々なケースがありますので、念のため、保険会社にお問い合わせください。

葵の森接骨院


  • 交通事故治療なら葵の森接骨院へ 治療費0円 長引く痛みに


施術内容

特別治療

  • 医療器のご紹介と効果 元気の出る薬石浴バッドやプロスポーツ界でも利用!痛みを早く回復させる治療器
  • 患者様の声
  • よくあるご質問
  • 求人情報

葵の森接骨院のご案内

岡崎市葵の森接骨院外観

葵の森接骨院
〒444-0932
愛知県岡崎市筒針町字池田149-4
最寄駅:名鉄矢作橋駅 JR西岡崎駅
どちらの駅からも車で5分の場所にあります。(駐車場完備)
お電話をいただけたら丁寧にアクセスをご説明いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
  • アクセスマップはこちら
診療時間
午前9:00~13:00 午後16:00~20:00
休診日
日曜日・祝日・木曜日

お電話でのお問い合わせは0564-83-7166まで

  • Webからはこちら。お問い合わせフォーム
  • 院長ブログ 接骨院の最新情報